フィッツジェラルドの「頭と肩」('Head and Shoulders')を読む

 題名になっている「頭と肩」とは出てくるふたりの登場人物の事を指す。ひとりはホレス(Horace)という非凡で、父親が大学教授で、大学で哲学を学んでいる男で、頭をつかって考えるため「頭」を意味し、もう一人はマルシア(Marcia)という女で、舞台でコーラスガールをして、激しく肩を揺さぶることから「肩」を指す。

 12月に舞台があるということで友人からホレスを誘うように頼まれたマルシアは「舞台に来てほしい」ということを言うためにホレスの部屋にノック('rap')し入って、おどけつつ(たとえば口付けしてほしいなどと言って)ホレスを誘う。しかし、ホレスは楽しそうではないなどと言って、行くつもりはなかった。

 けれどもホレスは観に行くことになった。そして奇妙なことに、ホレスは楽しみ、マルシアに惹かれていき、やがて結婚する。それからマルシアは妊娠し、コーラスガールの仕事ができなくなり、文章(本)を書きはじめるようになった(頭をつかう。)。一方ホレスは学校をやめ、お金のために働くのだがその後夜中に健康が悪くなるほど本を読んでいて、それをみたマルシアが運動(体操)をするように勧め、マルシアは代わりにホレスの本を読む。ホレスは体操やブランコ乗りをし、アクロバティックに肩を揺らし、人目に留まり、ショーの仕事をもらい、やがて大きな会場でそれを披露するようになった。ふたりはそれぞれの仕事で評判を得ていく。

 題名である「頭」と「肩」に当たる人物はそれぞれ逆転していった。

 

 

 哲学者が出てきた話だった。ハーバード・スペンサー(Herbert Spencer(1820-1903))やショーペンハウアー(Arthur Schopenhauer(1788-1860))など。ほかには、ホレスは椅子の名前にそれぞれ「ヒューム」(David Hume(1711-1766、)のこと)、「バークリー」(George Berkeley(1685-1753)のこと)と名付けており、その椅子に、訪問したマルシアが座って、ホレスはマルシアをヒュームと被せて(ヒュームを具現化した存在としてマルシアを)見たりする。また、哲学者以外にも、マルシアは本を書くにあたって、ホレスの読んでいたサミュエル・ピープス(Samuel Pepys(1633-1703))の日記を参考にする。

 

 

 階段を何段飛ばしていくのか、ということが書いてあったのがいいと思った。以下二つ挙げる。(引用の後ろはkankeijowboneの訳)

最初のほうのシーンでマルシアがおどけて口付けをしてほしいと言っても、ホレスが理性的であって、応じないので、マルシアが階段を降り去って行く場面-

'An instant later, as she was skimming down the last flight of stairs three at a time, she heard a voice call over the upper banister: "Oh, say--"'(p.78)

(「その後直ぐマルシアは最後の階段三段をいっぺんに降りていったとき、てすりの上の方から声が聞こえた。「ああ、おい——」」)

 

後半の方でホラサがマルシアに手紙を書いてほしいと言って、マルシアが書いた手紙をホラサが読むと言い、その後何か月か経ち、マルシアの体調は悪くなっていき、ホラサのショーが終わった後、ホラサがマルシアのもとを訪れるシーン-

'After that performance he laughed at the elevator man and dashed up the stairs to the flat five steps at a time--and then tiptoed very carefully into a quiet room.'(p.91)

(「その公演の後、ホラサはエレベーターボーイを見て笑い、階段を五段一気に駈け上がった。そしてマルシアのいる静かな部屋にそっと入った。」)

 

 上の二つはどちらも階段を飛ばしていて急いでいる。前者の文ではホラサが話が通じないと感じているから一気に三段降りたのかと思った。後者の文は早く会いたいという気持ちが五段一気に上に上がらせているのかと思った。

 

 

語句

'trapeze'-空中ブランコ

'bureau'-寝室用のタンス

'mens sana in corpore sano'-健康なる精神は健全なる身体に宿る(ラテン語)

'quod erat demonstrandum'-証明終了(ラテン語)

'usher'-案内役

'prodigy'-非凡

'byplay'-わき演技

'beatific'-至福を与える

'hippodrome'-馬術演技場

'what-cha-ma-call-it'-'what you might call it'の略、何とかいうもの、あれ

 

読んだ本 

Francis Scott Key Fitzgerald, 'Head and Shoulders'(Flappers and Philosophersに収録されている), Ney York: Charles Scribner's Sons, 1959