英検1級 3回目 受けてきた 6.5 自己採点

6月5日 日曜日に英検を受けてきた。前とは違う大きい大学が試験会場だった。自己採点をした。感想を書いていく。

 

リーディング 

パート1 21/25

2 6/6

3 5/6

4 4/4

合計

36/41(87%)

 

リスニング 

パート1 6/10

2 7/10

3 3/5

4 0/2

合計

16/27(59%)

 

 

リーディング 感想

パート1の単語は2問は分からなくて、2問は急いでやったためミスした。自分は単語が一番安定して取れるはずなので悔しい。

長文はよかった。前回パート4(4問)は〈長いが意外と読めた。でも時間が無くて最後までできなかった。逆にパート3(6問)が難しくて時間を取った〉ということがあり、対策として、パート3の3問をやったあとパート4に移り、パート3の残りをやるというやり方をしたらやりやすかった。パート3の1問を間違えたのは時間が無くて勘でやらざるを得なかったためだ。

リーディングは高くても一点の価値が低いので、それよりリスニングをやらなくてはと感じる。

 

リスニングは前回より高い点数を取れた。前よりも聞き取れた感じがした。すごい嬉しい。前回よりも対策はしたつもりだ。5回分は過去問を解いてスクリプトを読んだ。もっと対策して次はより高い点数が取れるんじゃないかってやる気が出てきた。20点以上は無理でも18,19点取れれば自分の中では十分高得点だと思ってるのでそのくらいを目指す。

全体が聞き取れなくても一部分聞き取れればなんとなくこういうことを言ってるのかと分かることがあると感じた。放送中、出だしが聞き取れなくて、それに続いて読まれる具体例を聞くと分かるということがあるけど、出だしを聞き取れればもっと楽になるんじゃないか?と思っているので訓練したい。

 

ライティングは対策をしてない。質問の意味がよく分かってなくて理由が薄すぎた。文字数が足りてなかったと思うからすごい低い点数だと思う。点数をもらえるのかもわかってない。

 

今回はこんな感じ。リーディングとリスニングは前回より良かったけどライティングはだめだったから今回もだめだろう。

 

帰りは試験会場の大学が羨ましくなってしまうからささっと帰る。いつも行く定食屋でハンバーグを食べた。おわり。

 

リスニングをもっとできるようにしたいのでリスニングの勉強をしたらブログにも書いていきたいです。

 

最近のこと

3日くらい前、本の整理をした。いらないのは捨てた。100冊以上は捨てた。学校の教科書でも買った本でもちゃんと読んでないと思い出に残らないわけで悲しいと思った。

 

ここ1ヶ月くらいノートパソコンの調子が悪くて、だんだん悪化していき、使うのを諦めた。5年くらい使ってた。入力は遅いけどスマホで今後入力しようと思う。しばらくは買えないので。

東進の単語帳に出てきた単語

英検の勉強中なこともあり、単語帳はいままでいくつかやった。旺文社のパス単1級用をしたりアルクの究極の英単語vol4だったり。それぞれ一通りやったつもりだ。今は東進のtoefl向けの単語帳を使っている(toeflテスト上級英単語2500)。東進は日本史の問題集とかやってたっけな...。覚えやすかった。この東進の単語帳には今まで載ってない単語が多く載っていて難しい。

単語を覚えるときはなるべく聞いたことのある言葉があればそれと関連付けて覚えたりしていて、そうすると記憶に残りやすかったので、今回はそんなのを書いていく。

 

rash 軽率なという意味があって、今まで使った単語帳ではその意味で出てきていた。東進の単語帳には発疹っていう意味が出てきた。ラッシュガードのラッシュ。ガードは保護する。

 

geyser ゲイザーって書いてガイザーって読む。大塚食品クリスタルガイザーって水がある。カリフォルニア州にあるマウント・シャスタの湧き水のことみたい。ガイザーは噴き出すっていう意味だったり、間欠泉(一定の時間をおいて噴出する温泉の事)という意味がある。

 

hedge リスクヘッジと言ったりするけど、意味が分かっていなかった。ヘッジには垣根、取り囲むという意味の他に分散させてリスクを回避するという意味がこの単語帳には載っていた。リスクヘッジはリスクに備えていろんな対策をすることのようだ。

 

hexagon 前ヘキサゴンっていうクイズ番組があった。六角形という意味。6人で円を作るように座っていたみたい。 

 

atrium アトリウム(ガラスの屋根で覆われた広場)、中庭、心房という意味があるようだ。調べるとアトリエ(仕事場、工房)の語源にあたるらしくそう言われると覚えやすいと思った。

 

haul  ユーチューブとかで見るhaulは引っ張り出した商品を紹介するという意味のよう。服の紹介とか。haulには引っ張り出すとか運搬の意味がある。

 

ergonomic 自転車のハンドルでエルゴグリップというのがあって、前までカタツムリのフランス語のエスカルゴのことなのか...と思っていたけど違った。人間工学に基づくという意味だ。エルゴグリップは普通のとは違って、ちょっと形が突き出てたりしてたしかに握りやすい。長距離だと普通のハンドルは疲れやすかったりする。エルゴンっていう自転車のパーツのメーカーもあったけどergonomicから来てるんじゃないかな。

 

tabulate タブレット端末っていまいち意味がわからなかった。タブレットで平らなとか、一覧にするという意味だそう。言われてみればタブレット端末って平らだ。

 

granular 粒状のとかざらざらしたという意味。フルーツグラノーラって言ったりするけど、グラノーラはgranule(つぶつぶ)と穀物を意味するgrainから来ているそう(カルビーのサイトを見た)。granularとgranuleは若干スペルが違うけど、たぶんおんなじような意味だと思うからここに書いた。

 

nugget 金の塊や貴重なものを意味する。チキンナゲットのナゲット。チキンナゲットの名前は色や形が金塊に見えることに由来するよう。

 

hitch ヒッチハイクのヒッチ。障害とか中断を意味する。ほかにはロープなどを引っかける、つなぐという意味がある。ヒッチメンバーっていう車に付けてトレーラーをけん引するパーツがあるよう。ヒッチハイクのヒッチは車を止めることを牛馬などに輪を投げて引っかけとらえることにたとえたのだそう。ハイクは歩く。

 

heuristic 意味は自学学習のや試行錯誤的な。語源は見つけたを意味するギリシャ語のユリイカeurekaのよう。そういえばユリイカっていう雑誌は大学の図書館にあったなと思い出す。

 

一覧

rash

geyser

hedge

hexagon

atrium

haul

ergonomic

tabulate

granular 

nugget

hitch

heuristic

観葉植物

f:id:kankeijowbone:20220517180050j:image

 

グリーンスナップストアというサイトで土と植木鉢がいらなくてスポンジとクリアカップで育てられる植物を買った。土じゃないから虫が来ないみたいで、倒してしまっても土が散らばったりしないだろうし、カップがかわいくていいと思った。送料の関係で2つ買うことにした。こっちから見て右がガジュマルで左がテーブルヤシ。スペース無いから植物はここで育てようかなと思ってる。プリンターはうまく作動しなくてもう使わないからいいんだ。水さしはアマゾンで買った。コトリの水さし。水色で小さくていい感じの形。

 

高校生くらいの時まで観葉植物はサボテンなどは育ててたのだがそれ以来はぜんぜんやめてた。

 

でもまた部屋に緑が欲しくて、ふたつ買った。元気に育ってほしい。

 

英検1級の申し込みをした(3回目)

熱は平熱でもう大丈夫です。1回下がったと思ったけどまた上がったり、喉が痛くなったり、だるさは続いたのですが5日くらいで平熱になりました。よかった。

 

 

英検はまた申し込んだ。2回落ちて、次で3回目だ。何回も落ちてみっともないと思ってる。受かりたいからやるけど。こんなに勉強時間が取れるのは今回で最後だと思う。夏が終わったくらいにバイトもう一個やるか、今のバイトの時間を増やすか、あるいは就職かどれかするつもりだ。もうほかの人に頼ってはいられなくなる年齢になってきたし。

 

受かりたいのはもちろんだけど、また難しいかもしれない。惜しいなあと思うくらいの点数を取れたらいいな。今まで全然惜しくない点数だったから。